外でもWi-Fiを使ってインターネットに接続する方法

有線の必要が無くパソコンの配線が少なくてすむWi-Fiを利用している方は多いと思います。このWiFiはスマホやタブレットの他、最近ではゲーム機に音楽プレイヤー、果ては時計型端末にまで搭載されおり、日常から手放せない物になっています。
ここではWi-Fiを使って外でインターネットをする方法を上げていきます。それぞれにメリット・デメリットがあるので、自分に合った方法を選ぶようにしましょう。
モバイルルーター

モバイルルーターとはモバイル用の電波を拾ってWi-Fiに変換する端末の事ですが、最近では「テザリング専用端末」と解説されることも多いです。
スマートフォンのデザリングとは違い専用端末を使うので、バッテリーの持ちがよく、また設定もしやすいというメリットがあります。
WiMAX
ポケットWiFiとならんで知名度があるのがWiMAXです。これはWiMAXという通信技術を用いて提供されるモバイルルーターの一種であり、auの子会社であるUQコミュニケーションズが提供し運営しています。
WiMAXはその特徴としてモバイル回線の中では上位と言える安定した速さと大容量通信を可能にしており、家庭用回線の代用として使う人も多くいます。
またUQコミュニケーションズは回線を他社に公開しているのでBroad WiMAXなどプロバイダーも沢山あり、それぞれ独自のキャンペーンなどを行って顧客の獲得にうごいています。
ポケットWiFi
モバイルルーターの代名詞のような扱いを受けるポケットWiFiですが、これはSoftbankが運営するYmobileブランドで提供されるモバイルルーターの商標です。
モバイルルーターの中ではかなり古くから提供されている商品であり、サービスも品質も安定しているという事で安定した人気があります。
テザリング

最近のスマートフォンであればほとんどの物にテザリング機能が搭載されています。 これはモバイルルーターと同じように「モバイル通信をWi-Fiに変換する」機能であり、これを使う事でWi-Fi専用端末でも通信できるようになります。
注意点としては、デザリングは非常に携帯電話のバッテリーを必要とする作業なので長時間の利用には向いていないという事、そしてデザリングで利用した通信量は携帯契約に加算されるので使いすぎると直ぐに通信制限が来てしまう事です。
デザリングの利用方法やデザリングへの対応はキャリアや端末によって異なるので、利用したい方はキャリアやメーカーのアナウンスに従って設定を行いましょう。
公衆Wi-Fi

家庭用のWi-Fiで言う所の親機を店舗などで提供するのが公衆Wi-Fiサービスです。 これは有料のサービスから無料(フリーWi-Fi)、利用条件付きのサービスなど、複数のタイプがあります。
現在は海外からの旅行者の増加やスマートフォンの増加によって公衆Wi-Fiを提供する会社が複数ありますが、大きく分けて以下の3つに分けられます。
大手キャリア
docomo、SoftBank、auの3社がランドマークやスーパー、ゲームセンターにコンビニまで各地で提供している公衆Wi-Fiです。
自社キャリアの利用者はほとんどの場合が無料で利用可能で、それ以外の方は有料による利用という事が多いようです。
この3社で特に多くのWi-Fiを提供しているのがSoftBankで、SoftBankの電波が繋がらない場所でもSoftBankのWi-Fiが提供されてるという事も珍しくありません。
コンビニ
大手キャリアの次に提供している数が多いのがコンビニの公衆Wi-Fiです。有名なサービスとしてはセブンイレブンが全国の店舗で提供しているセブンイレブンスポットやローソンが提供するローソンWi-Fiなどでしょう。
コンビニが提供するWiFiサービスの多くは登録が必要ですが、料金は必要ないので利用者も非常に多く人気があります。
またコンビニによっては店内のWi-Fiサービスでゲームの特殊アイテムを利用できるなど、独自のキャンペーンを打ち出している事もあります。
専門業者
これ以外にも有名・無名問わず様々な会社が公衆Wi-Fiを提供しています。
有名なサービスとしてはYahoo!が提供するYahoo!無線LANスポット(Yahoo!BBスポット)が全国のマクドナルドで展開しています。
無料のサービスではスターバックスがat_STARBUCKS_Wi2や、全国で一万以上のスポットで利用する事が出来るFREESPOTなどがあります。
あまり知られていない物としては、道の駅専門で提供される道の駅spotなどもあります。現在、オリンピックによる外国人観光客の増加を見込んで政府がこういった公衆Wi-Fiを増やす方向で動いているため今後も増えていくでしょう。
FON(フォンジャパン)
公衆Wi-Fiとは少々違うのですが、変わったサービスとしてFONというサービスもあります。
これはWi-Fiのシェアサービスと言える物で自宅に専用Wi-Fiスポットを設置すると専用IDが貰えるので、これを利用して他の方が設置しているFONスポットのWi-Fiを利用する事が出来ます。
また他の方がIDを使って自宅に設置したWiFiスポットを利用する事も出来るというサービスです。
他の公衆Wi-Fiはコンビニや名所などランドマークに設置されることが多いのですが、これは住宅街などでも利用できるというメリットがあります。