GMOとくとくBBとBroad WiMAXを徹底比較

通信費をなるべく安く抑えたい。スマートフォンも便利だけど、タブレットやノートPCを屋外でも使いたい。そう思っている方は少なくないはずです。でも、それぞれ大手携帯キャリアで契約すると、とんでもない額になってしまいます。
「スマホもタブレットも、PCもすべてネットにつなぐ方法はないのだろうか?しかもお得に。」そんな方の声にこたえるのが、屋外でも屋内でもネット接続できるWiMAXです。
このWiMAXはWiMAX2+という高速回線に加え、au 4G LTE回線にも対応しているため、他のモバイルデータ通信と比較しても、配信エリアの面でもインターネット速度の点でもとても優れています。
このWiMAXのモバイルルーターを契約すれば、家ではもちろん屋外でもインターネットに快適にしかも簡単に接続することができるのです。例え引っ越ししても面倒な手続きは一切いりません。ルーターを持って行けばいいだけなのでとても便利です。
そもそもWiMAXの回線はUQコミュニケーションズという会社が提供しています。そのUQコミュニケーションズが経営しているUQ WiMAXが本家のプロバイダとしてWiMAXの回線を提供しています。
しかし、WiMAX回線を提供しているプロバイダは、ほかにいくつも存在するようです。当然のことですが、どのプロバイダでもUQコミュニケーションズが提供するWiMAX回線を使用していますので、インターネットの速度やエリアの点では比較したところで違いはありません。
では、何が違うのでしょうか?それは、それぞれのプロバイダが独自のキャンペーンやサービスを提供している点です。具体的に比較してみますと、プロバイダによって月額料金・キャッシュバックの額・モバイルルーターの機種などがそれぞれ少しずつ違ってくるのです。
今回は、数あるWiMAXのプロバイダの中でも人気の「GMOとくとくBB」と「Broad WiMAX」を徹底比較したいと思います。前述の通りスピード・エリアでは違いがないので、費用とキャンペーンに絞って比較していきます。
※WiMAXの比較サイトでは、GMOとBroad WiMAXのどちらか一方を押し気味に比較しているサイトが多いのですが、当サイトでは、初期費用の比較・月額料金の比較・キャンペーンの比較の3つの視点で比較し、自分に合ったWiMAXを選べるように比較した2社をご紹介しています。
費用

まず費用を比較してみます。GMOとくとくBBの初期費用はWiMAX事務手数料の3,000円だけです。端末代金、端末送料、入会費すべて無料となっています。一方、Broad WiMAXの場合はどうでしょうか?端末代金、端末送料は無料となっています。
「ギガ放題月額最安プラン」「月額最安プラン」という二つのプランは初期費用18,857円です。ただ、WEB申し込みとクレジットカード払い、二つの条件をクリアするとすべて無料になります。実質的に初期費用として掛かるのは3,000円のみです。
初期費用について比較した点をまとめると、「GMOとくとくBB」と「Broad WiMAX」どちらも3,000円かかるという点でほぼ同じと考えてよいでしょう。
次に月額の料金について「ギガ放題プラン」で比較します。
とくとくBBの月額費用
- 1か月目と2か月目 3,609円(税抜)
- 3ヶ月目から24ヶ月目 4,263円(税抜)
- 25カ月目以降 4,236円(税抜)
Broad WiMAXの月額費用
- 1~3ヶ月目 2,856円(税抜)
- 4ヶ月目から24ヶ月目 3,541円(税抜)
- 25ヶ月目以降 4,041円(税抜)
月額料金を比較した場合、Broad WiMAXのほうが安い料金設定となっているようです。総額で比較してみましょう。とくとくBBは2年間(24ヶ月)合計で101,004円、そしてBroad WiMAXは82,929円となります。差額は18,075円でBroad WiMAXの方がお得となります。
とくとくBBは端末が到着した月が無料となりますので、上記の計算には多少の誤差は出るかもしれません。ですが、単純に月額料金を比較したとき、お得なのはBroad WiMAXであるということがわかります。
キャンペーン

次にキャンペーンについて比較してみましょう。とくとくBBは期間内に「GMOとくとくBB WiMAX2+接続サービス」を申し込んだ新規入会の方に、キャッシュバックを行っています。その内容は「28,000円キャッシュバック」か「26,000円キャッシュバック+クレードル無料」のどちらかです。
かなり高額なキャッシュバックとなっています。一方、Broad WiMAXのキャンペーンは「初期費用無料」「端末代無料」「もう一台割引キャンペーン」の3つとなっています。高額なキャッシュバックはない代わりに月額料金を低く抑えている料金体系となっています。
キャッシュバックだけを比較してみると、とくとくBBのほうに軍配が上がります。ですが、とくとくBBでキャッシュバックを受け取れるのは11ヶ月先です。契約してからおよそ1年後にキャッシュバックが発生するので、受け取り忘れるリスクがあります。しかも、その手順が少し複雑です。
とくとくBBから11ヶ月目にメールが送られてきます。そのメールの手順通りに振込先を登録し、その後キャッシュバックが振り込まれる、という流れです。メールに気が付かなければキャッシュバックの権利を失ってしまいます。これがなかなか難しいので、キャッシュバックを受け取り忘れた、という人が多く出ているようです。
もちろん、しっかり手順を踏めば確実に振り込まれますので、きちんと利用すればとてもお得なキャンペーンとなっています。キャッシュバックを月額料金にあてれば10,000円ほどとくとくBBのほうがお得になる計算です。しかし取り忘れると、先ほども比較した通り18,000円ほどBroad WiMAXが安く済む計算になります。
以上、GMOとくとくBBとBroad WiMAXという二つのプロバイダを徹底的に比較してみました。比較した点をまとめてみると、月額料金を抑え複雑な事をしたくないという方はBroad WiMAXを、キャッシュバックをしっかり受け取る自信がある方はGMOとくとくBBをチョイスされるとよいかもしれません。
※キャッシュバックを比較する際、各社とも条件については細かい文字で書いてあるのでよくその内容を読み、比較しましょう。
まとめ
GMOとBroad WiMAXの比較のポイントは、「初期費用の比較・月額料金の比較・キャンペーンの比較」の3つの比較が重要であることはおわかりいただけましたでしょうか。
WiMAXは色々な会社が提供していますが、契約後に実際利用できるサービス内容にはほとんど違いがないため、料金やキャンペーン内容を比較して選ぶことが必要です。
家電量販店では比較ができないまま特定の会社のWiMAXが営業される傾向にあるため、お店に行ってWiMAXを比較しようとしている方はあまりおすすめしません。(セールスマンに声をかけられ比較しないまま誘導されてしまいます。)
数多くあるWiMAXの中から、GMOとBroad WiMAXに絞り込み、この2社を比較している段階の方なら、あとは料金やキャンペーン内容の詳細を比較して選ぶのみです。
両社をじっくり比較してみて、ぜひ、WiMAXのプロバイダ選びの参考になさってください。